ワンちゃんやネコちゃんの口の中をよく見たことはありますか?
ワンちゃんには42本(乳歯は28本)、ネコちゃんには30本(乳歯は26本)の歯がありますが、本来は真っ白で表面は光沢があり滑らかです。
もし、歯の表面が茶色くなって凸凹しているようであれば、それは「歯石」かも知れません。
「歯石」は、食べかす·口腔内細菌の死骸·カルシウムなどが歯の表面で固まったものです。細菌の塊である「歯垢」を2~3日放置すると歯石に変わってしまいます。「歯垢」は磨けば落とせますが、「歯石」になってしまうと固く付着しますので、簡単には取れなくなってしまいます。
「歯垢」が「歯石」に変わる前にハミガキできれいにすることが理想的なのですが、「歯石」が付着してしまった場合にはどのように対処したら良いでしょうか?
ここでは、当院での「歯石除去方法」についてお話しながら、お口の健康について考えたいと思います。
まず、当院では、必ず全身麻酔下にて歯科処置を実施します。
最近では、「無麻酔歯石除去」という言葉を耳にしたことがある方もいらっしゃると思います。その「無麻酔歯石除去」は美容目的であり、医療行為である「麻酔下歯石除去」は全く異なるものです。
当院では、「無麻酔歯石除去」は実施しませんし、お勧めもしていません。理由は、無麻酔での歯石除去のメリットの少なさと、デメリットの多さからです。日本小動物歯科研究会のホームページもぜひご覧ください。
(http://www.sa-dentalsociety.com/news/dental%20scaling.pdf)
当院における歯石除去の流れは
①全身麻酔
②口腔内の観察、レントゲン撮影
③歯石除去(スケーリング)
④歯面研磨(ポリッシング)
⑤必要に応じて抜歯
となります。
通常は日帰りで処置が可能です。
具体的には、
- まずは麻酔前の検査として、血液検査と心臓超音波検査を実施します。問題がなければ全身麻酔をかけます。
- 続いて、口腔内をよく観察して歯石の付着具合や歯茎の炎症の程度を確認します。この段階で、麻酔下でないと見ることができない歯の裏側や、歯周ポケットの観察をすることができます。そして、レントゲン撮影。レントゲン撮影はきわめて重要で、レントゲンを撮らないと歯を抜く必要があるかどうかの判断が非常に難しいのです。
- いよいよ、歯石除去に取りかかります。大きな歯石は鉗子と呼ばれる器具で除去し、スケーラーという超音波を使用した器具で残りの歯石を取っていきます。目に見える部分の歯石が取れたら、歯周ポケット内の歯石を除去します。
- このままでは歯の表面が滑らかではありません。またすぐに歯垢がついて歯石になってしまします。そこで、ポリッシングという作業を行い、表面を滑らかに磨きあげて歯石が付きにくいようにしてあげます。
- レントゲンで歯の周りの骨が溶けていたら抜歯が必要です。見える部分が綺麗でも根っこが腐っているということは非常に多くみかけます。こういう歯を放置してしまうと、歯周病が進行して最悪の場合には顎の骨が折れるなんてことも···
実際の写真:比較的軽度の歯石付着·歯周病の場合(左:処置前、右:処置後)
*歯周ポケットも深くなく、歯の根元の骨も大丈夫ですから、歯を全部残すことが出来ます。出来ればこの段階で歯石除去の処置を行いたいですね。
実際の写真:重度の歯周病の場合①(左:処置前、右:処置後)
*かなり進行した歯周病。歯茎も顎の骨の状態が悪く、大部分の歯を抜かざるを得ません。
実際の写真:重度の歯周病の場合②(左上:処置前、右上:処置後、左下:上の奥歯のレントゲン写真、右下:下の奥歯のレントゲン写真)
*奥歯は見た目には大丈夫そうですが、レントゲンで確認すると歯の根元が細菌感染により溶けてしまっていますので残念ながら歯を残すことが出来ません。
いずれにしても、治療より予防の方が動物の負担も少なく、費用もかかりません。小さい時から、ハミガキ習慣をつけておくことをお勧めいたします。
デンタルケアには様々な方法がありますので、かかりつけの獣医さんとよく相談して予防と治療を考えてあげましょう!
※都合により、今月の掲載は12/6〜となりました。
*******************************************
寄稿:本庄犬猫病院 院長/山本 慎也 先生 <獣医師・獣医医学博士>
▼本庄犬猫病院▼(ほんじょういぬねこびょういん)
住所 :〒367-0043 埼玉県本庄市緑2-2-9 ※南大通り沿い、ドコモショップさん向かい
電話番号:0495-22-1122(にゃんにゃん ワンワンにゃんにゃん)
Webサイト▶︎ https://www.honjoah.com/
当日対応OK/往診対応あり/入院設備あり/マイクロチップ対応/駐車場5台あり
診療対象動物:犬および猫
各種病気の診断治療、各種予防注射、避妊・去勢手術、各種手術、往診、ペットホテル
*******************************************