「フィラリアなんて、昔の話でしょ?」
「もう予防しなくても大丈夫だってネットで見たよ」
時々、このようなお話をされる方がいますが・・・
それは本当に正しい知識ですか?
はっきり言います!
【フィラリア症は今も身近な寄生虫感染症です!】
「フィラリア症」とは、蚊が吸血することによって「フィラリア」という寄生虫が感染する病気で、昔からワンちゃんの病気として有名です。
罹ってしまうと、咳が出て疲れやすくなり、末期にはお腹に水が溜まり膨らんできます。
一昔前まではワンちゃんの死因トップでしたが、現在は予防薬の普及により、フィラリアが原因で亡くなる子は「ほとんど」いなくなりました。
なぜ、「ほとんど」なのでしょうか?
それは、未だにフィラリア症で亡くなるワンちゃんがゼロではないからです。
前述したように、フィラリア症は過去の病気だと勘違いして予防を怠った結果、残念ながらフィラリア症に罹ってしまうケースが年間数例は見受けられます。
フィラリア症は、フィラリアという虫が心臓から肺へとつながる血管の中に寄生する病気なので、簡単に駆虫(虫下し)をすることが出来ません。
駆虫することで、虫が死ぬと肺の血管につまり、ワンちゃんやネコちゃんが死んでしまう可能性があります。
手術で摘出する方法もありますが、心臓の中に器具を通して虫を摘出する方法のため、非常にリスクを伴います。
フィラリア症が怖い理由は、治療が非常に難しく、完治はまず望めないということです。どのような治療をするにしても、一度、フィラリアが寄生してしまうと確実に寿命は短くなってしまうのです。
【ワンちゃんだけでなく、ネコちゃんも感染します!】
以前は、フィラリア症といえばワンちゃんの病気の代表でした。ところが、近年ではネコちゃんもフィラリア
症にかかることが解明され、現在ではネコちゃんもフィラリア予防が推奨されています。
では、過去にネコちゃんのフィラリア症が注目されなかったのはなぜでしょうか?
ワンちゃんのフィラリア症の診断は非常に簡単で、特徴的な症状と心臓超音波検査や検査血液検査ですぐに診断することが出来ます。
一方、ネコちゃんのフィラリア症はワンちゃんほど特徴的な症状がなく、確実な検査も存在しません。
フィラリア症と診断出来ずに原因不明で亡くなっているケースが多かったのではないかと考えられています。そのためネコちゃんのフィラリア症はあまり注目されてきませんでした。
現在では、ネコちゃんもフィラリア症には注意が必要であるという認識に変わり、様々な検査等を駆使してフィラリア症と診断できるケースも増えてきましたが、ワンちゃんと比較すると診断が難しいことには変わりありません。
【予防は簡単!】
フィラリア症は罹ってしまうと非常に怖い病気です。簡単に治療できませんし、ネコちゃんの場合には、診断すらできない場合もあります。突然死を招くことも少なくありません。
でも、安心してください。予防はとても簡単です!
月1回の予防薬を投与することで、フィラリア感染症は確実に防ぐことができます。
フィラリアの感染期間は北関東では5月~11月初めです。
この感染期間はHDUと呼ばれるものを計算することで推定可能です。
<参考:http://filaria.jp/html/hdu/index.html >
DSファーマアニマルヘルス株式会社WEBサイト「全国犬のフィラリア感染期間の目安」
ただし、あくまで計算上の目安です。毎年気候も異なり、また温暖化により感染期間は延長しているので、かかりつけの先生と相談の上、適切に予防してあげてください。
ワンちゃんの場合には、
<経口薬(おやつタイプが主流)>、<スポットオン製剤(背中に垂らすタイプ)>、<注射>
とバリエーションもあり、その子に合わせた予防が可能です。
※<↑実際のフィラリア検査の様子>
ネコちゃんの場合には、<スポットオン製剤>で予防できます。
現代においてフィラリア症は治療する病気ではなく、予防する病気です。
大切な家族の健康のため、フィラリア予防はしっかりと行ってあげてくださいね。
※料金は農水省の規定等により表記ができませんので、かかりつけの病院にお問い合わせください。
*******************************************
寄稿:本庄犬猫病院 院長/山本 慎也 先生 <獣医師・獣医医学博士>
▼本庄犬猫病院▼(ほんじょういぬねこびょういん)
住所 :〒367-0043 埼玉県本庄市緑2-2-9 ※南大通り沿い、ドコモショップさん向かい
電話番号:0495-22-1122(にゃんにゃん ワンワンにゃんにゃん)
Webサイト▶︎ https://www.honjoah.com/
当日対応OK/往診対応あり/入院設備あり/マイクロチップ対応/駐車場5台あり
診療対象動物:犬および猫
各種病気の診断治療、各種予防注射、避妊・去勢手術、各種手術、往診、ペットホテル